2013-01-01から1年間の記事一覧

「貼付」を「はりつけ」と読んで何が悪い?

じつは読み間違ったことのある漢字 http://woman.mynavi.jp/article/131129-129/ Q.じつは読み間違ったことのある漢字を教えてください(複数回答)1位 貼付(×はりつけ→○ちょうふ) 48.3% 2位 依存心(×いぞんしん→○いそんしん) 32.8% 3位 間髪をいれず(×かんぱ…

秋葉原ラジオストアー閉店。秋葉ガード下パーツ街が無くなる?

今月末で閉店と読んで、びっくりして今日行ってきた。 まさか秋葉の象徴のガード下のパーツ街がなくなるなんて・・・と思っていたけど、店々には閉店の気配なし。ある店の前に、 「閉店するのはラジオストアーです。ラジオセンターは閉店しません」とあり納…

祝・バッハ・コレギウム・ジャパンのカンタータ全集完結

祝・バッハ・コレギウム・ジャパンのカンタータ全集が17年をかけてついに完結、最終巻が予定通り55巻として近日発売。 2月にこの演奏のオペラシティ公演にも行ってきた。 ASIN:B00EW62C9K:image:small http://www.amazon.co.jp/dp/B00EW62C9K/ イギリスから…

富士山頂郵便局消印のハガキ

富士山頂郵便局から投函した葉書。 切手は国際文通週間1965年の「御坂富士」、同じく65年「富士山レーダー完成記念」、1974年の国際文通週間の雪村「松鷹図」。 「一富士二鷹三茄子」をやってみたかったのだけど、鷹の切手というのが意外に少なくて苦労した…

スピッツ「けもの道」と堀江由衣「Chocolate insomnia」

「<物語>シリーズ セカンドシーズン」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%80%88%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%80%89%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA_%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3 「つばさタイガー」の主題歌…

「楔(くさび)」はヒビを入れる道具です。 in俺妹

香織姉さんは、趣味も性格もばらばらだったみんなをつなぎ止めていた楔(くさび)のようなもので、 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」の二期、原作者自身によるサプライズも多く結構面白いのだけど、三話でこんなセリフがあった。上は原作9巻の168ペー…

桜ミク

桜ミク。ほんとうに派手である。普通のねんどろいど初音ミクが地味に見えるくらい。

バッハの自筆譜がwebでかなり読めるようになっていて、驚きというか感激だった。 http://imslp.org/wiki/List_of_compositions_by_Johann_Sebastian_Bach,_by_BWV_number マタイ受難曲やロ短調ミサ、無伴奏ヴァイオリンなどの自筆譜が見られる。 自筆譜以外…

第3番

ワルトシュタインと同じハ長調で、豪壮な曲想が似ているので「小ワルトシュタイン」という人も稀にいるが、当たっている気がする。内容に乏しいという人もいて、特に展開部に工夫が足りないような気もするが、よい曲である。 初期ソナタだが、おそらく月光第…

第14番(月光)第三楽章

嬰ハ短調で黒鍵5つのうち4つを使い、しかも同じ調の(パクリ疑惑もある)幻想即興曲などと違い弾きにくい音形も多いので、とにかく黒鍵でツルツルずっこけ易い曲という感じ。黒鍵滑り止め対策が深刻に必要である。その代わり速いパッセージは弾きやすい調で…

第17番(テンペスト)

第一楽章しか弾いていないが、月光第三楽章よりは技術的には易しい。 悲愴第一楽章とは、同程度かこちらの方がやや難しいか・・・一般に考えられているよりは、技術面では難しくないと思う。技術より表現上の課題が大きい。 第三楽章は有名すぎるのと一本調…

第10番

簡単とよく言われるけど、展開部は難しめ。左右クロスリズムでしかも左手にメロディが来るので、ショパンの幻想即興曲より難しいと思う。 第二主題の三度の連続もなかなか大変。穏やかな響きを出さないといけないのだけど、弾いている方は穏やかどころの気分…

第8番第二楽章

弱い45でメロディを奏で、強い12で伴奏を弾くのが難しい。 特に37小節以降、45ではっきりメロディを弾きながら12で弱く伴奏を弾くバランス。 ○注意 よくある解釈版や名曲集に載ってるのは上段がヘ音だが、原典版では上段がト音で、下段の伴奏も半分は右手で…

第8番第三楽章

中間部のフーガ的部分がやはり難しく覚えにくいが、インベンションなどに慣れていればなんとかなる。 128小節からの右手アルペジオで左手メロディ、134小節からのB再現部の変な保持音などが、個人的には難しい。 98小節以降のスタッカートは、解釈版と原典版…

第8番(悲愴)第一楽章

「ピアノ初心者でも弾き易い名曲」とかCDの解説書によく書かれているけど、そんなに甘いものではないと思う。 ○悲愴第一楽章と月光第三楽章 悲愴は一般に言われているより少し難しい。月光は言われているより少し簡単な気がする。両曲の差は言われているほど…

第5番

部分的に弾いてほったらかしていて、全部は弾いていません。ので部分的な注意しか。 5小節などベートーヴェンの典型的な減七が頻出する。悲愴でも頻出するけど、減七は譜面を見るより指使いで覚えてしまったほうが楽なので、楽譜にdimなど印を付けておくとよ…

第1番

5ページほどでベートーヴェンの本格的なソナタ形式としては易しいので、19,20などのソナチネ以外で初めて弾くには5番と同じくらい向いている、とはよく言われる。 5番とどちらを弾くかだが、5番は悲愴と同じハ短調で、曲想も悲愴と似ているので(小悲愴とも…

楽譜

おおむねウィーン原典版 ASIN:4276401070:image:small ベートーヴェンピアノ・ソナタ集 (1) 第1番-11番収録 http://www.amazon.co.jp/dp/4276401070/ASIN:4276401089:image:small ベートーヴェンピアノ・ソナタ集 (2) 第12番-23番収録 http://www.amazon.co.…

ベートーヴェンの中級者向けピアノソナタについて

ベートーヴェンの中級者向けピアノソナタについて。 多くの人が書いているけど、あまり書かれていないことや、他の人と違う印象を持ったところなどを中心に。 おおむね第一楽章。悲愴ソナタのみ全楽章、月光ソナタのみ第三楽章。個人的に易しいと感じた順に…

下の句かるたと光琳かるた

【世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る】山の奥に(尓)も 鹿ぞ鳴くな(奈)る 【もろともに あはれと思へ 山桜】花より外に(ニ) 知る人も(毛)な(奈)し もっともこれを「下の句かるた」と呼び、北海道独特の競技の仕方があるというのを、金曜の「ちはやふる」で初め…